妊娠や妊活の情報を集めていると、一度は耳にしたことのある「葉酸」という栄養素。
殆どの皆さんは“妊娠してから”と思っているかと思いますが、実は“妊娠前の妊活中から摂取をした方が良い”と厚生労働省が推奨しています。
また、出産が終わったら飲むのをやめたという方もいますが、葉酸は妊娠に関係しなくても体の健康のために飲んだ方がいい栄養素でもあります。
ここではその葉酸の摂取時期に関して解説していきたいと思います!
葉酸は妊活時期から摂取するのが最適
厚生労働省が葉酸の摂取を推奨しているのは「妊娠を希望している女性」の妊活時期からです。
葉酸には
- 赤ちゃんの脳の発育を助ける
- 胎児の神経をつくる
といった大事な役目があるのですが、その細胞ができあがるのが妊娠6週目頃と言われています。

妊娠が確認できるタイミング
実はこの妊娠6週目(妊娠1ヶ月半頃)までの期間というのは妊娠に気づいていない女性も多いのです。
葉酸が欠乏してしまうと神経管閉鎖障害の発症のリスクなども高めてしまい、赤ちゃんの発育に影響が出てしまいます。
だからこそ妊娠前の妊活時期からの葉酸サプリの摂取が推奨されているのです!
妊娠初期や妊娠後期からでも遅くはありません
「じゃあ妊活中に飲まなかったら意味ないの?」
という声もあるかと思いますがそんなことはありません。
妊娠6週目というのはあくまで目安であり、妊娠が発覚してからでも葉酸を摂取していない方に比べれば効果が期待できます。
葉酸はいつまで飲めばいい?
「妊活中や妊娠したら飲んだ方がいいことはわかったけど、じゃあいつまで飲めばいいの?」
という方もいるかと思います。
ずばり、葉酸は生きているうちは必要なビタミンです!
確かに神経管閉鎖障害などのリスク軽減や赤ちゃんの発育が有名な働きですが、実は他にも
- 口内炎、口唇炎を予防する
- 貧血を予防する
- 記憶力低下を予防する
- 免疫力を高める
といった様々な効果があるため、生活していく中でも必要な栄養素なのです!
葉酸はビタミンB12と一緒に摂ると相乗効果が生まれる
葉酸とビタミンB12をセットにすることで造血作用があります。
ビタミンB12は葉酸を活性化させ、貧血を予防する効果があるため、ビタミンB12などが一緒に配合されているサプリメントで摂取すると効率よく補えます。
また、出産後のママは母乳を通して多くの栄養素を赤ちゃんに送ってしまうため、ママ自身は栄養素不足になりがちになります。
そのため、良質な母乳を送るためにも、葉酸&ビタミンB12だけでなくカルシウムや鉄分も必要です。
多くの栄養を一度にたくさん摂取するのは難しいため、サプリメントなどを上手に利用して栄養不足にならないカラダ作りをしましょう!
時期によって特化されたBELTAの葉酸サプリシリーズ
葉酸サプリで売上No.1のBELTAブランドには、主に妊活~妊娠中期メインに作られたベルタ葉酸サプリと、妊娠後期から出産後・育児期メインに作られたベルタママリズムがあります。
それぞれのライフステージに合わせた葉酸の配合量と、必要な栄養素が特化されているので、自身のライフステージにあったサプリをチェックしてみてください!